2011年10月04日

2011秋の金木犀

今年も庭いっぱいに素敵な香りをありがとう。

kinmokusei1110.jpg



posted by jiro at 17:10| green | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

blogを引越しいたします。

数日更新をしておりませんでした。すみません。実はblogを引っ越すことにいたしまして、その準備をしておりました。

「blogやってみようかなあ」なんていう軽いノリで始めてしまったので、とりあえずはお手軽にblog管理会社の提供する無料サービスを使ってblogを続けて参りました。使い勝手は悪くなかったのですが、シンプルに情報発信したいだけなのに、当店には必要のない機能がありすぎたり、自分の意図しない文字やリンクが入ったりと、どうしても妥協していた部分がありました。せっかく「toirocoffee.com」というドメインを取得しているのだから、この中でblogも運営していきたいと思った次第です。

当blogにリンクをしてくれていた皆様には申し訳ございませんが、リンク先の変更をしていただければ幸いです。新しいblogのアドレスは以下となっております。

http://www.toirocoffee.com/blog


今までは毎日の更新を心がけてきましたが、これからはのんびりやっていくつもりです。毎日見ていてくれた方、ごめんなさい。お許しを!
posted by jiro at 18:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

今月の第三金曜日は営業します。

今週の金曜日、1月16日は第三金曜日ですので、本来ならば当店の定休日ですが、今月は年始に連休させていただきましたので、営業することにいたしました。通常通りお店を開けてお待ちしております!
posted by jiro at 21:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

チーズ系にはビターなコーヒーを

数日前に紹介させていただいたケーキ、Ichieさんのブログにて正式名称が判明いたしました。「カライブ」というのだそうです。「甘いのにカライブかあ」と私がオヤジギャグを飛ばしたのですが、妻はまったくウケテくれませんでした・・・

ichie0901b.JPG実はIchieさんの新年度の新作は「カライブ」の他にもう1つありまして、それがこのケーキであります。名前は「ティラミス フリュイルージュ」です。


マスカルポーネを使ったチーズがベースのケーキということですので、あくまで食感は軽くフンワリと。中に隠されたベリー系のソースがその軽さに華を添えます。合わせるコーヒーはビターなテイストでエスプレッソ・ブレンドにいたしました。以前にも紹介させていただいたことがあるかもしれませんが、このブレンドは深煎りのブラジルに、少量のフレンチローストのマンデリンを加えたブレンドです。もともとエスプレッソマシンで淹れて最適になるように調合したブレンドです。

エスプレッソ用のブレンドですが、普通にドリップしても美味しいのです。苦めのブレンドコーヒーに仕上がりますので、通常のドリップ用に購入されていくお客様も結構いらっしゃいます。「今日はちょっと苦めのコーヒーがいいな」という時は、ぜひとも当店の「エスプレッソ・ブレンド」をドリップしてみてください。オススメですヨ!
posted by jiro at 22:11| food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

完売御礼

期間限定販売豆「バリ・サザンクロス」ですが、完売いたしました。

当面は通常ラインナップのみの販売となりますが、今から目を付けているいくつかの豆もございますので、春までには、また違った限定販売豆を紹介させていただければ・・・と考えております。お楽しみに!
posted by jiro at 18:47| 珈琲豆情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

Ichieの新作。

妻がIchieさんに行ったついでに、新作のケーキを買ってきました。クリスマスが過ぎてケーキ屋さんの一番忙しい季節は過ぎたかと思いきや、2月にはバレンタインデーが控えております。もちろんその主役はチョコレートだとは思うのですが、ケーキを購入する方もきっと多いはず。そんな方にぴったりなのが、Ichieさんの新作ケーキであります。

上層はチョコレートのムースですが、表面はサクっとしております。瞬間的に表面を凍らせる技があるとパティシエールのYasumiさんから以前お聞きしましたが、これもその技かもしれません(要確認)。真ん中はパッションフルーツのクリーム層。甘いチョコレートの味覚の中に、酸味のパンチが拡がります。下層はチョコレート味の生地の中にバナナが入っていて、チョコレートとの抜群のからみ合いを演じております。上にちょこんと鎮座した黄色いマカロンは、まるでお月様のよう。このマカロンがあると無いとでは、ケーキの印象はだいぶ変ることでしょう。Ichieさんのケーキの素敵なアイデンティティになっていると思います。

ichie0901.JPG

バレンタインにはケーキもチョコレートも良いですが、その最良のパートナーである当店の珈琲豆もよろしくお願いしますネ!(随分と気が早いですが・・・)
posted by jiro at 17:54| food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

バリ・サザンクロス

ご好評をいただいております期間限定販売豆「バリ・サザンクロス」、残りわずかです。

神秘の島・バリ島のコーヒー、まだお試しになられていない方はお早めに!
posted by jiro at 22:25| 珈琲豆情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

七草粥

今日は1月7日。古来から七草粥を食べる風習がある日として知られます。我が家でも妻が七草粥をつくってくれました。やはりこういう食事はなんだかホッとしますね。

kayu0901.JPG

夕食の後は食パンを焼きました。新年を迎えて、なんだかんだと理由をつけてパンを焼くのをさぼっておりましたので、久しぶりにパンを焼いた気がします。

一ヶ月ほど前に、お客様のHさんを通じて譲っていただいた松本産の無農薬で育てた小麦粉「ユメアサヒ」5kgをアッという間に消費してしまい、今日からは以前のようにスーパーで購入した強力粉を使っています。

いつものように低温発酵にしますので、朝食後に生地をこねます。その後冷蔵庫に入れて1次発酵9時間、2次発酵は常温で3時間半。夕食後にオーブンを10分予熱した後、35分間焼き上げました。今日は小麦粉450gに対して、ドライイーストを3gにしました。焼き上がりはイイ感じです。新年1発目の作品としては上出来でしょう。

bread0901.JPG

松本産のユメアサヒ、焼成には正直かなり苦労いたしましたが、一般の小麦粉に戻ってみると、その奥深い味わいが懐かしくなるのです・・・
posted by jiro at 22:55| food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

シャコバサボテン

冬は庭の山野草も楽しめず、花をつける木もなくて、まったくもって寂しい限りです。そんな中、屋内で育てているシャコバサボテンの花は、冬の数少ない楽しみの1つです。

最近まで「カニバサボテン」だと思っていたのですが、葉の先端が尖っているものは「シャコバサボテン」と言うのだと、つい最近知りました。カニやらシャコやら、なんか花の名前としては美しくない気がするのですが、もっと気の利いた名前を考えてあげられなかったものでしょうか・・・。

kanisabo0901.JPG
posted by jiro at 21:19| green | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

お店に設置しました。

めでたく元旦に完成したスピーカーの新作は、さっそくお店に設置して、たまに鳴らしてあげております。

今回使用したユニットは、TangBand社の「W2-852SH」。同社の5cmフルレンジユニットのシリーズの中では、高域のピークが比較的穏やかな特性ですので、長く聴いていても疲れにくいかなあと予想して、このユニットにしてみました。ペーパーのセンターキャップがついているのですが、先端がとんがった形状をしており、紙製のキャップでは珍しい形です。

バスレフポートは3cm×10cmで、もちろん低域周波数うんぬんの計算は何もしておらず、適当にあてがったのみです。こういうところに性格がでてしまいます。もっとも5cmユニットの低域なんて、ハナから期待してはいけないのです。

駄耳の私には音質どうのこうのはコメントできませんが、変にボコボコした音や、こもった感じもありませんので、一応及第点ということにいたします。しかし、はやりドラムのシンバルなどの音は結構耳につきますので、ボーカルとギターだけみたいなCDを聞くのが気持ちいいスピーカーです。今日はTuck&Pattiをかけて聴いております。


久しぶりにLUMANのBlogを覗いてみたら、ブログパーツが提供されておりましたので、何の意味もないのですが、面白がって貼り付けてみました・・・

posted by jiro at 16:46| D.I.Y | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする